ハイアットオンザバンド《上海》


  〈バスルーム・眺め・その他編〉

◆リヴァーヴューキング
    

 

 バスルームは広く、シャワーブースもあり設備的には十分でした。ただ、シャワーブースが独立しており、バスタブとの間が離れているのが残念です。日本人的には洗い場一体型がいいんですけどね。トイレが奥にあり、行くのが大変なのと、バスルーム使用後は濡れているところが通るのがいやだったですね。
 
 眺めは、黄浦江が真下に見え、圧巻でした。ただ、ウェストタワーの外(西)側のバンド(外灘)ヴューのため、浦東地区(高層ビルが並ぶエリア)が見えず、残念でした。
 不幸なことに、中国南部で災害があり、電力不足になり、上海の電力を回しているため、外灘地区のライトアップは中止されていました。外灘地区のライトアップがないのなら、浦東ヴューが良かったとも言えます。ただ、浦東地区の東方明珠塔(TV塔)のライトアップも普段TV等で見るのと違い、かなり暗かったです。おそらく節電していたのでしょう。
 

 

バスルームです。左がベッドルームとなります。クローゼットが見えます。
シンプルなシンクです。物を置く場所は十分あります。
水栓の後ろにアメニティ等があります。歯ブラシ、コットンセット、シャワーキャップ、髭剃り、ソーイングセット、爪やすり等がありました。
手前にロール状に巻かれたハンドタオルが3枚あります。横にハイアットオリジナルタイプ(リージェンシー東京・京都・箱根と同タイプ)のボディローションがありました。奥には、350ccサイズの無料のミネラルウォーターが2本とティッシュがあります。
引き出しの巾着袋の中には…
コンセントに接続した状態のドライヤーがありました。
シンクの脇にはフェイスタオルが2枚かけられていました。そして、ガラス製のおしゃれな体重計がありました。
バスルームよりベッドボード越しに外が眺められます。ただ、ガラス等がないので、スライドドアを開けていると、バスルームの湯気等がベッドルーム側に流れ込みます。中国は湿度が低いので大丈夫なのかな。
バスタブとシャワーブースが両側にあります。この間の奥にトイレがあります。
バスタブはかなり大きかったですね。端にタオルが巻かれたようなものがあります。初めはバスピローかなと思いましたが、足拭きマットの予備でした。
白の平べったい箱のなかには、スポンジが?、そしてオレンジの箱の中には石鹸がありました。
スティックタイプのハンドシャワーがあります。ロール状になっているものは滑り止めのゴムマットでした。
シャワーブースです。
ハンドシャワーがあります。ブース入り口は、ガラスの仕切りがなく、若干外に水滴がはねます。
レインシャワーがありました。
ハイアットリージェンシーオリジナルのラベンダーの香りがするシャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュです。
シャワーブースの床です。腰掛?というか棚みたいな段がありました。
バスルームの奥にあるトイレです。もちろんウォシュレットではありません。トイレットペーパーもちょっとゴアゴアです。
バスルーム内にクローゼットがあります。バスローブが2着あります。
ハンガーの数はコレくらいです。
浴衣がなぜかありました。セーフティボックスにランドリー袋等があります。
靴磨きをお願いするトレイです。
足元の引き出しにはタオル式のスリッパがありました。

 

ルームサービスのハンバーガーです。
朝食をとったアロマです。直前まで、中国人(香港人?台湾人?)団体客がいて、ものすごく騒がしかったです。
洋中ブッフェです。(日本食は味噌汁位?)私が体験した中で最大規模のブッフェでした。
洋食のレベルは高いですね。その場で注文を受けて玉子料理をつくるサービスもあります。
定番の中華粥に餃子、ヤキソバ少々、洋食のソーセージ、サラダです。
中華のブッフェも一般的な中華料理と上海ローカル料理の2種類がありました。この3皿が中華系ですね。中華粥をのぞいて料理名が良く分かりません。(英語と中国語で表示されています。)中華粥が3種類ありまして、コックに申し出てよそってもらいます。
フルーツ、デニッシュ、コーヒーです。コーヒー・紅茶はスタッフが対応します。
正面の黄浦江です。いわゆる外灘〔ワイタン〕地区(19世紀開港以後、欧米諸国の租界が置かれていた地区、バンドとも呼ぶ、現在では歴史的な建築物のライトアップが行われている)
この川の流れの景色は雄大ですばらしく癒されました。部屋の高さも26階で川を眺めるののに高すぎず、ちょうど良かったです。
もやがかかって見にくいですが、一番高い建物がウェスティン上海です。
黄浦江に流れ込む支流があります。
隣はオフィスビルです。春節なのでほばお休みです。
下をみるとこんな感じです。川沿いに昔からの古いホテルがいくつかあります。
川沿いにある黄浦公園です。人でいっぱいです。手前に見えるコンクリートの塔は人民英雄記念塔です。
黄浦江はカーブをしておりまして、一部浦東側もみえました。こちらは濱江花園というプロムナード・公園の一部です。
散歩中、外灘側より浦東方向を撮影しました。
この独特な形をしているのが、東方明珠塔です。なんていうか魅せられてしまいます。
右横にあるのがグランドハイアットがある金茂大廈です。しかし、その向こうに(一部上部がはみ出している)上海環球金融中心が建設中です。グランドハイアットでもビルヴューになる可能性があるので要注意です。
朝の外灘地区です。
朝の外灘地区2です。
夜の外灘地区です。外の壁がギザギザ状になっており、左側に隣の部屋の壁があり、浦東方向を見ることが出来ません。
悔しいことに、浦東地区で花火大会があり、音だけ聞こえ花火がほとんど見ることが出来ませんでした。
ご覧のように、外灘地区のライトアップは行われておらず、街灯のみです。
実際はもっと暗く感じました。
外灘地区の先の辺り、浦東の一部が見えます。
裏側のエレベーターホール側より撮影しました。
下を見てみると、昔ながらの長屋風の建物が立ち並んでいます。しかし、クレーン等があり、再開発のためか取り壊しも始められています。
長屋の向こうには高層ビルが立ち並んでいます。


 春節(旧正月)のためか、ホテルは閑散としていました。朝食を「アロマ」でとったのですが、中国人(香港人?台湾人?)団体客がおり、圧倒されました。そしてあっという間に食べ、観光バスか何かで出かけて行きました。みな、普段着のようなラフなスタイルでしたね。このようなホテルでも団体客を受け入れているのですね。おそらく、遅い時間にチェックインし、早く出て行くので、見なかったのでしょう。

 総合的にはかなり満足なケイシーでした。今度はちゃんとライトアップしているときに利用したいものです。


前のページへ(パブリックスペース・ベッドルーム)

 

                    宿泊記一覧へ

                    2008年宿泊ホテル一覧へ

                    2007年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る